03-04 Dec, 2025
Tokyo, JAPAN

Hilton Tokyo

Register

15

Days Remaining

Please contact hotel directly for rooms and rates availability.

Hilton Tokyo

6-6-2 Nishi-Shinjuku
Shinjuku-Ku,13
Tokyo - 160-0023

Contact Person: John Dayle Delantar
Assistant Sales Manager
Phone :+81 90 9860 5473
Email : Click here to Email


Reservation cut off date :03-11-2025

This event is an excellent platform to promote your organization to influential players and investors in the industry. Sponsorship opportunities available include Corporate, Exclusive luncheon & Cocktail sponsor. Contact sharon@cmtconference.com for more information.
Exhibition / catalogue display can be arranged upon request. Contact sharon@cmtconference.com

Send email to

media@cmtsp.com.sg

SPONSOR OPTIONS

If you are a start-up or a small local company & wish to attend - contact

grace@cmtsp.com.sg

Submit your

PAPER PROPOSAL

Attend with a team of 3 or more at special discounted fee

REGISTER HERE


Amidst accelerating policy developments and increasing corporate demand for high-integrity credits, DeCarbon Tokyo 2025 convenes regulators, corporates, financiers, and technology innovators to examine the evolving architecture of carbon markets in Japan, Asia-Pacific, and globally.

With Japan advancing its Green Transformation (GX) Strategy and rolling out the GX Emissions Trading Scheme (GX-ETS), the conference will analyze how the J-Credit and Joint Crediting Mechanism (JCM) integrate into compliance frameworks, and how market linkages with the EU ETS, China ETS, and broader Asia-Pacific initiatives may unfold. Japan’s role as a bridge between Asian and global carbon markets will be a central theme—positioning the country as a key connector of policy, capital, and innovation across regions.

Day 1 on Japan’s Carbon Credits Market Growth explores Japan’s compliance market trajectory, bridging voluntary and regulated demand, and the integration of nature-based solutions, CCUS, and agriculture-linked projects into market mechanisms. Case studies from corporates and project developers will illustrate pathways to balance abatement, offsetting, and Scope 3 commitments under tightening disclosure requirements.

Day 2 on Carbon Removal Tech & CDR Markets turns to the commercialization of CDR technologies, assessing their technical readiness, cost reduction pathways, MRV standards, and financing models. Panels will feature deep dives into BECCS, Direct Air Capture, biochar, mineralisation/ERW, and marine CDR, highlighting opportunities and constraints for scaling removals into both voluntary and compliance markets.

With cross-border trading, policy harmonization, and investor engagement high on the agenda, DeCarbon Tokyo 2025 offers a platform for participants will gain the insights needed to navigate compliance trajectories, evaluate project development or trading opportunities, and align corporate strategies with emerging global standards.

🔗 Position your organization at the forefront of carbon markets — join us this December in Tokyo for DeCarbon Tokyo 2025.  
 

Participating Companies:  

• Shell • Mitsui & Co. Ltd • Climate Bridge • BeZero Carbon • Offset8 Capital • Japan Airlines Corporation • Climeworks • Deep Sky • CO280 Solutions Inc. • AirMyne • JFE Engineering Corporation • Sumitomo Heavy Industries • Marubeni Corporation • Carbon Direct • Captura • Tokyo Gas • PT. Golden Oilindo Nusantara • TotalEnergies Nature Based Solutions • Idemitsu Kosan Co Ltd • The University of Tokyo • Carbon Pulse • PT Tara Bhaskara Aevitas • Licella Holdings Ltd • Idemitsu Americas Holdings Corporation • Mitsubishi Corporation • Charm Industrial • Toyota Tsusho Corporation • Royal Golden Eagle (RGE) • Kurita Water Industries • Lithos Carbon Inc • Golden Agri-Resources (GAR) • Faeger • Svante Technologies Inc. • TOWING • Japan Petroleum Exploration Co. Ltd. (JAPEX) • ACT Group • Mati Carbon • BeFlat Services • Standard Chartered Bank • Mizuho Securities • PT Alpine Palm Resources • Drax Asia Japan K.K. • Sirona Technologies • NextGen CDR • Alt Carbon • Harvard Business Review Advisory Council • Bureau Veritas Japan • Port and Airport Research Institute (PARI) • Karbonetiq Inc • Mitsui O.S.K. Lines Ltd. (MOL) • Vycarb • Cascade Climate • STX Commodities • Isometric • Sumitomo Mitsui Banking Corporation (SMBC) • Hatch Blue Ltd • Ecoforests Asset Management • Carbon EX Inc • The Integrity Council for the Voluntary Carbon Market (ICVCM) • Kurita Water Industries LTD. • ClimeFi • Coalition Direct Air Capture • Global Brain Corporation • Banyu Carbon • chikyu Kagaku Kenkyusho (SGS Beta) • Puro.earth • Coalition Climate any many more...
  

政策策定の加速と企業による高信頼性クレジットへの需要が高まる中、DeCarbon Tokyo 2025は、関連する規制機関、企業、金融機関、技術イノベーターらが一斉に集まり、日本、アジア太平洋地域、そして世界における炭素市場の進化する構造について検証するイベントです。
 

日本がグリーン・トランスフォーメーション(GX)戦略を推進し、 GX排出量取引制度(GX-ETS)を展開する中、本会議では、J-クレジットと二国間クレジット制度(JCM)がコンプライアンス枠組みにどのように統合されるか、また、EU ETS、中国ETS、そしてより広範なアジア太平洋地域のイニシアチブとの市場連携がどのように展開していく可能性があるかを分析します。アジアと世界の炭素市場の架け橋としての日本の役割が中心的なテーマとなり、日本を地域間の政策、資本、イノベーションの重要なコネクターとして位置付けます。
 

1日目は「日本の炭素クレジット市場の成長」をテーマに、日本のコンプライアンス市場の軌跡、ボランタリー/規制需要の橋渡し、そして自然由来のソリューション、CCUS、農業関連プロジェクトの市場メカニズムへの統合について考察します。企業やプロジェクト開発者によるケーススタディは、厳格化する開示要件の下で、削減、オフセット、スコープ3コミットメントのバランスをとるための道筋を示します。
 

2日目は「炭素除去技術とCDR市場」をテーマに、CDR技術の商業化に焦点を当て、その技術的成熟度、コスト削減の道筋、MRV基準、資金調達モデルを評価します。パネルディスカッションでは、BECCS、直接空気回収技術、バイオチャー、鉱化/ERW、海洋CDRについて深く掘り下げ、ボランタリー/コンプライアンス市場双方への除去拡大の機会と制約を明らかにします。
 

国境を越えた取引、政策の調和、投資家エンゲージメントが重要な議題となる中、DeCarbon Tokyo 2025は、参加者がコンプライアンスの軌跡を辿り、プロジェクト開発や取引機会を評価し、企業戦略を新たなグローバルスタンダードに適合させるために必要な洞察を得るためのプラットフォームを提供します。
 

このイベントに参加することによって、皆様の企業を炭素市場の最前線に位置付けましょう。今年 12 月に東京で開催される DeCarbon Tokyo 2025にぜひご参加ください。 
 

参加企業: 

• シェル • 三井物産株式会社 • クライメイト・ブリッジ • ビゼロ・カーボン • オフセット8キャピタル • 日本航空株式会社 • クライムワークス • ディープ・スカイ • CO280ソリューションズ • エアマイン • JFEエンジニアリング株式会社 • 住友重機械工業 • 丸紅株式会社 • カーボン・ダイレクト • カプチュラ • 東京ガス • PT. ゴールデン・オインド・ヌサンタラ • トタルエナジーズ・ネイチャー・ベースド・ソリューションズ • 出光興産株式会社 • 東京大学 • カーボン・パルス • PT. タラ・バスカラ・アエヴィタス • リチェラ・ホールディングス • 出光アメリカス・ホールディングス • 三菱商事 • チャーム・インダストリアル • 豊田通商株式会社 • ロイヤル・ゴールデン・イーグル • 栗田工業 • リソス・カーボン • ゴールデン・アグリ・リソーシズ • ファーガー • スバンテ・テクノロジーズ • TOWING • 石油資源開発株式会社(JAPEX) • ACTグループ • マティ・カーボン • ビーフラット・サービス • スタンダードチャータード銀行 • みずほ証券 • PT. アルパイン・パーム・リソーシズ • ドゥラックス・アジア・ジャパン株式会社 • シロナ・テクノロジーズ • ネクストジェン CDR • アルト・カーボン • ハーバード・ビジネス・レビュー諮問委員会 • ビューローベリタスジャパン • 港湾空港技術研究所 • カーボネティック • 株式会社商船三井(MOL) • ヴァイカーブ • カスケード・クライメイト • STXコモディティーズ • アイソメトリック • 株式会社三井住友銀行(SMBC) • ハッチ・ブルー • エコフォレスツ・アセットマネジメント • 株式会社カーボンEX • 自主的炭素市場のためのインテグリティ・カウンシル • 栗田工業株式会社 • クライムファイ • コアリション・ダイレクト・エア・キャプチャ • 株式会社グローバル・ブレイン • バンユー・カーボン • ちきゅう科学研究所 • プーロ・アース • コアリション・クライメイト • その他多数 その他多数...
 

( Particpating Companies list Translated with AI )

    

Platinum Sponsor
Carbon Removal Partners
Strategic Sponsors
Networking Luncheon Sponsor
CDR Tech Champions
www.cmtevents.com/eventsponsorship.aspx?ev=251219&
CUR8
Idemitsu Americas Holdings Corporation
www.cmtevents.com/eventsponsorship.aspx?ev=251219&
Carboneers
MRV Innovators
Supporting Partner
Strategic Partners
Exhibitors
Pyrogreen
Charm Industrial
CUR8
Industry Partners
//twbiomass.org.tw/
Carbon Recycling Fund Institute (CRF)
Asosiasi Biochar Indonesia Internasional (ABII)
IPPF
Promotion Partners
biomassa.de/
Power Info Today
petrofinder.com
www.qcintel.com
www.worldoils.com
Carbon Pulse
Energy Tech Review
Argus Media
The Japan Maritime Daily
gesher.co.jp
www.wtert.net

    

Be a Sponsor or Exhibitor!

This event is an excellent platform to promote your organisation and solution offerings to influential stakeholders in the industry. Sponsorship packages available range from Corporate, Exclusive Cocktail to Coffee and Lanyards sponsors. Contact sharon@cmtconference.com to explore these opportunities.

Exhibition / catalogue display can be arranged upon request.

   

Industry News